
90歳の祖母とビデオ通話がしたくて iPhone を渡してみたら、ちゃんと使ってもらえた話
90歳の祖母に iPhone を渡して、FaceTime でビデオ通話が出来るようにしてみました。コロナで帰省できず、祖父母や両親と電話だけではなく「できれば顔を見て会話をしたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。この記事が、そんな人の参考になれば幸いです。
とりあえずやってみよう
90歳の祖母に iPhone を渡して、FaceTime でビデオ通話が出来るようにしてみました。コロナで帰省できず、祖父母や両親と電話だけではなく「できれば顔を見て会話をしたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。この記事が、そんな人の参考になれば幸いです。
ドラム式洗濯機のパッキンに、洗濯後に水が溜まるようになったので調べたところ、パッキンの穴が詰まっていることが発覚。掃除してみました。
干し芋を大量に作ってたどり着いた手順を紹介しています。さつまいもの選び方、蒸す時の水の量、皮の剥き方など、悩んでいることがあれば見てみてください。
みなさん、家族写真って撮ってますか? 私個人のこだわりなのですが、年賀状を送るとき、子供だけの写真は使わず、家族全員が写っている写真を...
3年前に88歳になった祖母に、米寿のお祝いとしてAndroidタブレットをプレゼントしました。それから祖母がどのくらいタブレットを活用してくれたのか、どのような設定をしておくと良いのかなど、3年間で気づいたことを紹介しています。
リウマチで重いものを持てないので、とにかく軽いフライパンを!と探してみたところ、貝印の軽量・高熱効率のマルチ炒め鍋に出会いました。ガス・IH対応で重さ547g!!とても便利だったので紹介します。
ダイソンの掃除機が止まってしまうようになり、ネットで解決方法を調べて色々試してみたものの、なかなか復活せず。最終的に「あること」をしただけで、購入当時の快適さが戻ってきたので、その方法をご紹介します。
私が公開している「ドラム式洗濯機の洗剤量計算ツール」が不要になるかもしれないすごいドラム式洗濯機「ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9800L/R」。洗剤の自動投入ができるようです。
底面ろ過のポコポコ音が気になるので、サイレンサーを自作してみました。作り方を紹介します。
キッチンカウンターに水槽を置いて1年、快適に水槽を維持出来ています。 キッチンカウンターに水槽を置きたい!と思い立ってから調べたこと、準備したことを紹介します。