3年ほど前に購入したダイソンのv6。最初の半年くらいは快適に使えていたのですが、その後はズルズルと不調に。
ネットで解決方法を調べて色々試してみたものの、最初の快適さには程遠い動作状況。
バッテリーが弱ってきたのか?と思い、買い替えを検討していたのですが、最終的に「あること」をしただけで、購入当時の快適さが戻ってきたので、その方法をご紹介します。
対象機種
Dyson DC61〜74、v6〜v8?本体に丸いフィルタがついているタイプなら同じ方法で解決できると思う。
症状
電源は入るけれど、すぐに止まってしまう。特にMAXにするとほとんど動かない。
ネットで見つけた対処法たち
クリアビンの掃除
基本ですね。溜まったゴミを捨てます。クリアビンを丸ごと外して、真ん中のサイクロン部分に絡まったホコリも丁寧に取りましょう。
https://www.dyson.co.jp/support/dc58-dc59/dc62-motorhead-pro/maintaining-your-dyson-machine/how-to-clean-the-clear-bin-and-cyclone
モーターヘッドのクリーニング
髪が長い人がいる家ではかなり重要。すぐに絡まります。
https://www.dyson.co.jp/support/dc58-dc59/dc62-punk/maintaining-your-dyson-machine/removing-blockages-from-the-carbon-fibre-tool
本体の分解&水洗い・・・はやめておいた方が良い
一応、ネット上で方法は見つかりますし私もやってみたんですが、かかる労力や、壊してしまうリスクを考えると、「もう壊れても良いや!」と思う人以外はやらない方が良いです。
サイクロン部分を取り外して中まで綺麗に洗い上げると、多少は復活するのですが、吸い込みが途中で止まってしまう問題の根本的な解決には至りませんでした。
これが決め手!フィルターの掃除!
「Dyson 動かない」「吸わなくなった」などで検索をかけると、必ず「フィルター掃除」が出てくるのですが、大抵はこの丸いフィルターを外して、水洗いするよう、指示されています。
https://www.dyson.co.jp/support/dc58-dc59/dc61-mh-punk/maintaining-your-dyson-machine/wash-the-filter-video
が。
水洗いしても、いまいちパッとしない。購入当初のパワフルな動きが戻ってこない。
実は、洗い方にコツがありました。
動画を見ると、丸い筒状のフィルターの表面を洗っているように見えたのですが、実際は丸い筒の ”中” にホコリが詰まっています。
こうやってフィルターを洗えば復活する
まず、本体から丸い筒状のフィルターを引っこ抜きます。
そして、つまみがある方を下にして、洗面所やゴミ箱に「コンコン」と、少し強めにぶつけて、中のゴミを出します。軽くコンコンするだけではゴミが出てこないので、しつこいくらいにコンコンしてみてください。
・・・写真を撮ったのですが、大量に出てきたホコリが絵的に汚かったので、省略します。ホコリだけじゃなくていろんな物が出てきて、びっくりします。
あとは動画の通りに水洗いしても良いですし、すぐに使いたかったら水洗いせずに本体に戻して使っても良いです。
ダイソンの吸引力に困っていたら、ぜひ試してみてください。