スマホで YouTube を流しながら料理をしているのですが、いつも困るのがスマホ置き場。
LEPLUS の COOK LOOK という商品を吊り戸棚にくっつけてみたところ、見た目がすっきり、扱いやすく、スマホの位置も目線の高さに合わせて設置できてとても便利になりました。
ところが・・・この COOK LOOK、商品の裏の粘着パッドで壁や戸棚に貼り付けて使うのですが、ものすごーーーーーーーーーーーーーく、粘着力が弱い。
油汚れをよく拭いてピカピカにした吊り戸棚に付けてから、私の 200g 弱しかない iPhone XR を挟んでみたのですが、10分くらいで落ちてしまいました。
粘着力が弱い以外は見た目も使い勝手も良い商品なので、なんとか活用できないかと思って100均の粘着パッドを付けてみたところ、まったく問題なく使えるようになったので、その方法を紹介します。
用意するもの
LEPLUS COOK LOOK
落ち着いた色にしたかったので、茶色にしました。この COOK LOOK はすでに販売終了になっているので、Amazon や楽天で残っている色だけが買えます。
ダイソー「すべりにくい両面吸着シート」:1枚
こちら、ダイソーのカー用品売り場に置いてあります。元々はこれで直接、壁と iPhone を貼り付けて使っていたのですが、粘着力がありすぎるせいで iPhone が剥がれず、iPhone がへし折れてしまいそうだったので、COOK LOOK を購入するに至りました。
そのため、粘着力の強さは折り紙付きです。
吊り戸棚に付けてみる
今回取り付ける戸棚はこちら。木目のザラザラしたフィルムが貼られた一般的なシステムキッチンの扉です。
COOK LOOK の裏側に、フィルムを剥がす前の吸着シートをくっつけて、油性ペンで COOK LOOK の縁に合わせて切り取り線を書きます。
線に沿って吸着シートをハサミで切り取り、フィルムを片面だけ剥がして COOK LOOK に貼り付けます。
中の空気を押し出すように COOK LOOK の縁まで貼り付けてから、残りのフィルムを剥がします。
壁や扉に貼り付けるときは、実際に使うスマホやタブレットを COOK LOOK にセットして、見やすい位置を確認しながら取り付けると良いです。
貼ったあとで位置を変えたい場合は、メリメリっと剥がせますが、吸着シートがしわくちゃになってしまうので、一発でビシっと場所を決めたほうがきれいに仕上がります。
おまけ
この COOK LOOK、本当にすごく良い商品なのに、販売終了が残念でしかたありません。こういうスマホを壁に掛けるアイテムは、マグネット式のものは偶に見かけるけれど、粘着式のものがないんですよね〜。