iPhone に Bluetooth のイヤホンを2台繋いでみた

投稿者: | 2022/02/16

運動不足の解消に夫婦で散歩をしているのですが、二人で同じ音楽や Podcast を聞きながら歩けば楽しいんじゃないかと思って、iPhone に2つのイヤホンを繋いでみることにしました。

有線なら分配ケーブルを使えば簡単に繋がるんですが、歩きながら線が繋がってるのって歩きにくそうなので、Bluetooth イヤホンが使えたら良いなと。有線用の分配器自体はすぐに見つかるし、色々選べるんですけどね。

そんなわけで Bluetooth でワイヤレスイヤホンを使いたいのですが、iPhone では仕様上、AirPods しか2台同時接続ができないようです。

我が家は AirPods が2台も買えるほどリッチな家庭ではないので、数千円で何とかならないか、調べて見ました。

購入したもの

Bluetooth 用トランスミッター

Bluetooth の分配器です。送受信ができる機械のようですが、今回は送信機能だけ使用します。値段は Amazon で¥3680(2022/02/16時点)でした。ちょっと高いけど仕方ない。4台まで Bluetooth をペアリングできるみたいです。

商品が届いたとき、割引クーポンがついてたんで、QRコード載せておきますね。買ってみようと思う方は、10%だけですけど Amazon で安く変えます。

Lightning⇔3.5mmピン 変換アダプタ(iPhone7以降に必要)

トランスミッターが 3.5mm ピンなので、Lightning との変換アダプタを購入しました。いろんなメーカーから出ているけれど、安いのが Apple 公式でした。送料込みで¥1100(2022/02/16時点)。iPhone6s までは 3.5mm ピンのジャックがあるので、この変換アダプタは不要です。

いざ接続!

接続!も何も、まぁ iPhone に繋ぐだけです。ケーブル形状が違うから、間違えようもないですね。

ちょっとかさばるけど、仕方ない。

Bluetooth の接続

トランスミッターの説明書が少しややこしかったので、最低限の手順だけ抜き出しておきます。

  1. トランスミッターの切り替えボタンを TX 側にしておく。
  2. トランスミッターの電源ボタンを 3秒 長押しして起動する。
  3. 手持ちの Bluetooth イヤホンをペアリングモードにする。
  4. トランスミッターの電源ボタンを素早く 2回 押して、ペアリングモードにする。
  5. Bluetoothイヤホンとトランスミッターを近づけてしばらく待つと、ペアリングが終わる。

トランスミッターのペアリングモードは、青いライトが素早く点滅していて、ペアリングができると青いライトが点灯します。

使ってみた

実際に使えるか、散歩に行って確かめてみました。

あまり人とすれ違わない川沿いの道では、ほぼ問題ありませんでした。

交差点で信号待ちをしているとき、人が多いせいか、2台中1台がつながらなくなりました。

また、線路の近くを歩くと、音がブツブツと切れる感じになりました。

他に電波を発する機械が近くにあると、わりと簡単に接続障害が出る感じですかね。それでも気にせずに歩いていると、自然と復旧するので、人の少ない道を散歩中にPodcastを聞くくらいなら問題なさそうです。

また、我が家には新旧、高価/安価のBluetoothイヤホンが色々あるのですが、一応どれも接続できました。たぶんBluetooth 5.0以降なら大丈夫なんじゃないかな。

おまけ:防水Bluetoothイヤホンも買ってみた

お風呂のシャワー中にも音が聞けたら良いのにな・・・と思い、防水のイヤホンを買ってみました。密閉型のイヤホンが苦手なので、開放型のイヤホンにしたのですが、散歩中は外の音がよく聞こえて、安全面で良かったです。

シャワー中も壊れる気配はなかったのですが、開放型のイヤホンのまわりに水がついて、耳との隙間が水で埋まったので、ものすごく籠もった音になった・・・。シャワーしたいなら、もともと密閉型のイヤホンのほうが良さそうですね。

このイヤホンも上記トランスミッターにちゃんと繋がりました。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください