BBQ用品の 『購入』 vs 『レンタル』 を検討してみる

投稿者: | 2017/11/01

以前の投稿でBBQ初心者向けに買っておくと良い道具の紹介をしましたが、アフィリエイトの管理画面を見ているとBBQ関連の記事に「DMM.com」のレンタルサービス広告がマッチングされていて、初めてBBQ用品のレンタルがあることを知りました。

↓こういうの

初めてBBQをするならどちらがお得なのか興味がわいたので、ちょっと比較してみることにしました。

買うとおいくら?

レンタルでは小物や消耗品がないので、レンタルできるものだけで概算を出してみます。

買った場合の合計金額: 8,100 円(2017年11月現在)

レンタルするとおいくら?

レンタルの場合、商品を受け取って、送り返すときの日数もカウントしなければなりません。

ざっくり3日かな、、と考えているところ、DMM.comのサイトにレンタル日数を計算してくれるページがあったので、こちらを使って出してみました。やっぱり3日だった。

次にレンタルできるものの3日間の金額を出してみる。

  • ロゴス Smart80 ストリームオーブンBBQ L 3,650円
  • ロゴス ハイパー氷点下クーラーL 3,050円→1,520円
  • ロゴス 氷点下パックGT-16 600(ハード)SP(2個セット)3,050円→910円
  • ロゴス 箸付きディナーセット4人用 3,050円→910円

レンタルした場合の合計金額: 6,990 円(2017年11月現在)

送料は無料のようなので機材代のみでした。

保冷剤が3000円超えで高額になる予感でしたが、「まとめ割」なる割引が適用されて、ほどほどのお値段になりました。

でも、買った場合と1000円くらいしか金額の違いが出ないので、金額面ではあんまりレンタルするメリットはなさそう。BBQの度にレンタルしていたら、結構なお値段になりますね。

ちなみに「ロゴス バーベキューセット(4人~6人用) メイプル」という、テーブルから食器、トングなどの小物類、炭などの消耗品までセットになっているものがあるのですが、こちらはまとめてレンタルすると10,610円(2017年11月現在)。上記のように単品でレンタルするより消耗品や小物が充実してるので割安感がありますし、6人くらいの少人数で単発のBBQをやりたいときはBBQ業者さんお願いするより、安くできそうですね。

ロゴス バーベキューセット(4人~6人用) メイプルのセット内容

・ベンチテーブルセット6 (メイプル)
・Smart80 ストリームオーブンBBQ L
・ハイパー氷点下クーラーXL
・BBQお掃除らくちんカバーL(1個)
・エコココロゴス ラウンドストーブ2(3セット)
・氷点下パックGT-16 600(ハード)SP(6個)
・マルチトング×1
・DXトング×1
・紙コップ×12
・おわん×12
・割りばし×12
・軍手×1双

レンタルならではのメリットはないのか?

上記の機材以外もBBQ用品を見ていると、ありました!これ。欲しいけど、使い勝手がどうかわからないし、嵩張りそうだし・・・でもカッコいいし気になる~~と躊躇しているコレ!!

【ロゴス/バーベキュー】クワトロポッド

これを使うならついでに焚火台も必要。

【ロゴス/バーベキュー】焚火ピラミッドグリルEVO-L

このセットを買うと2万円弱(2017年11月現在) するので、おいそれと買える金額ではないのですが、レンタルなら 6,100円 で済む(2017年11月現在) らしい。BBQで毎回使うものでもないし、こういう特別な機材を試せるのはレンタルの良いところかもしれません。

まとめ

何度もBBQをするなら絶対に購入したほうがよいけれど、1シーズンに1回くらいしかしないなら、レンタルも良さそうですね。道具の保管ってかさばるし。

おまけ:火起こし初心者のオススメグッズ

初めて BBQ をする人、炭の火起こしに慣れていない人に「火起こし達人」がオススメです。すごいです!

コンロの上で煙突のように立て、小さく丸めた新聞紙+割りばし5本くらい+炭を入れて、下の穴から火をつければ、あとは放置しているだけで火が付くというスグレモノ。ウチワも不要。うちでは「オガ備長炭」という着火しにくい炭を使っているのですが、今のところ百発百中でトラブルなく火起こしできています。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください