1.13に対応したモンスタートラップ、スライムトラップは新しい記事をご覧ください。
先日、自分で設計した複合型モンスタートラップタワーを、実際に作ってみました。
スポーン直後からトラップタワーを作ることだけに集中してみたら、どのくらいで作れるかな?と、タイムアタックしてみました。
作ったトラップタワーの概要
ネザー水晶を使う日照センサーはまだ作れないので、最小版で作成しています。モンスターを湧かせる層も少なめ。
最小版 / minimized ver.の設計書
Slime and Monster trap tower_minimized
Slime and Monster trap tower_redstone_minimized
行動計画
スポーンする前に、立てておいた計画は次の通りです。
- ベッド×2作成。初期スポーン用&トラップタワー用
- 木材集め。ツルハシ、はしご、看板用。10スタック
- 食料集め。石斧ワンパンで得られる羊肉を3スタック
- 湧き潰しは最小限のみ。
- スライムは3層、モンスター3〜4層作る。
- レッドストーンや鉄は湧き層を掘る間に入手予定。
結果
全部で17時間半かかりました。
作業内容
- 木材、食材集め:1時間
- トラップタワー作成:16時間半
- 湧き層:スライム3層、モンスター4層
思った以上に時間がかかってしまいました。
初期スポーンから一番近くのスライムチャンクで作ってみたのですが、その場所の地形が凸凹で複雑だったので、整地したり、湧き潰しするしかなくなってしまったのが原因です。そしてその過程で死にまくるという・・・。
次に作る時は、浅瀬の海や砂漠のような平らなところにしようかな。
また、石のツルハシばかり使ったことも、時間がかかった原因です。ほぼすべて、石のツルハシで掘ってました。鉄のツルハシにすれば早かったんですが、後で他に使いたかったので節約していました。
作ってみた感想
作るのはそこそこ大変でしたが、まぁこれで、遠くに行かない限り、湧き潰しをしたり、畑を作ったり、家を建てたりする全ての時間で、モンスターのドロップアイテムがザクザク集まるので、頑張って作って良かったです。
1時間ほど他の作業をしているだけで、いろんなモンスターのドロップアイテムが合計10スタックくらい集まりました。
作業証跡
見てもらっても仕方ないんですが、「本当に作ったよ!」の証拠として、プレイ内容をすべて記録しています。自分で見返すと、モンスターが出てきた時のグダグダ感が情けない。
慌てちゃうんですよね〜。