
月290円から使えるJETBOYを一年使ってみてわかった利点と問題点
月額290円から使えるJETBOYというレンタルサーバを一年使ってみた雑感です。良いところあり、トラブルあり、安定感は低めですが、使い勝手の良いサーバーだと思います。
月額290円から使えるJETBOYというレンタルサーバを一年使ってみた雑感です。良いところあり、トラブルあり、安定感は低めですが、使い勝手の良いサーバーだと思います。
Ionicを使って新しく作ろうとしているアプリを横画面にしたくて、config.xmlにOrientation項目を追加したのですが、Ionic labでは横画面で表示されなかったので、横画面に表示する方法を調べてみました。
ページの一部分を印刷するための画面を開くスクリプトです。jQueryを使うものはネットにあったのですが、このためだけにjQuery入れるのもどうかな〜と思ったので、javascriptだけで簡単に書いてみました。
このブログは「投稿」「固定ページ」のどちらにもパンくずリストを表示しているのですが、パンくずリスト上にバナーを置こうとしたところ、固定ページのパンくずリスト上用のウィジェットがない!ということに気がついたので、対応してみました。
先日からionic3でスマートフォンアプリを作成していますが、多言語対応をしようとしたところ、うまく動かなかったので対応してみました。簡単なことなんですが、忘れちゃうとハマるので、備忘録として記録しておきます。
最新版の Cordova と android studio を使って開発環境を作ろうとしたところ、色んなエラーが出て躓きまくったので、発生したエラーとその解消方法を記録します。
現在 Monaca というサービスを使ってスマートフォンアプリを作っているのですが、Onsen UI と AngularJS って便利だなと思い、Webサイトでも使えそうだったので試してみました。
Googleのサーチコンソールから、「タグ「span」の HTML 属性「id」の値が無効です」「許可されていない属性が AMP タグ「amp-iframe」にあります」という二つのエラーが通知されてきたので、対応してみました。
WordPressのAMPプラグインを入れたところ、AdSenseの広告が表示されなくなってしまったので、AMPプラグインを無効に、Simplicity 2 のAMP機能を有効に、404エラーが出たので .htaccess で301のリダイレクトをさせて・・・と色々と試してみました。
androidアプリ用に 9-patch を作ろうとしたけれど、android studio の draw9patch というツールが見つからなかったので、探してみました。