突然ですが、ブログのロゴ欲しいですか?欲しいですよね!!
私もこのブログを作るにあたって、どうしてもロゴが欲しく欲しくて、フリーのロゴ作成サイトなどを片っ端から試して回って3日ほど費やし、最後にたどり着いたのは Microsoft PowerPoint でした。思っても見てなかったのですが、PowerPointで画像を作成すると、背景を透過したロゴが作れるんです。
PowerPointなんか持ってないよ、という方はごめんなさい。無料の良いロゴ作成サイトが見つかったら紹介します。
PowerPointを使う利点
- かんたんな絵を作成できる
- いろんなフォントを使うことができる
- ロゴのサイズを好きな大きさにできる
- ロゴの一部を切り抜いたり改変できる
- 背景を透過できる
ロゴ作成サイトを使うと、なかなかこの自由度は得られません。
使用されているワンポイントなどには作者がいて、その素材をどのように使って良いのかは素材ごとに著作権で保護されています。著作権を無視して、作成したロゴを改変するのは明確に法律違反なのでやめましょう。罰則もあります。
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
背景の透過とは?必須なの?
背景が透過されていると、ロゴの使い勝手はとてもよくなります。実際にどうなるのか見てみましょう。
背景が白いときは、透過の有無はよくわかりません。
透過あり![]() |
透過なし![]() |
背景に色がつくと、一目瞭然です。透過ありは背景と馴染んでいますが、透過なしは白い色が残ってしまいました。
透過あり![]() |
透過なし![]() |
サイトのヘッダーの色や画像を変えて雰囲気を変えたいとき、ロゴの背景が透過されていなければ、毎回サイトに合わせて作り直さなければなりません。
必須ではありませんが、ロゴは透過されているほうが便利なのです。
また、細かい話なのですが、PowerPointで作った透過された背景との境目が非常にきれいなので、どんな色のサイトにも使いやすいです。
PowerPointでロゴを作ってみよう
WordやExcelでも作れなくはないのですが、PowerPointで作るのが一番カンタンです。なおOfficeのバージョンは2013を使用しています。
- PowerPointを起動し、「新しいプレゼンテーション」を選択する
- 余計なタイトルなどのテキストボックスは削除する
- 図形描画の中から色んなパーツを使い、絵を作成する
パーツの多い絵を書いたら、一旦グループ化しておくと移動しやすくて便利です。
- テキストを入力するときは、挿入→図形を開き、テキストボックスを選ぶ
- ロゴのデザインができたら、全体を選んでグループ化しておく
- ロゴを右クリック→コピー→適当なところで右クリック→図として貼り付け
- 貼り付けた図を右クリック→図として保存→pngで保存
このようなロゴが完成です!操作の手間をかけずにデザインだけに注力できるので、慣れれば30分くらいで作れちゃいます。
